スペイン語では、ソーセージを指す単語としてSalchichaとChorizoがあります。そしてさらに、”Salchichón”, “Longaniza”, “Morcilla”, “Butifarra”, “Sobrasada”, “Androlla”, “Embutido” など、実はもっとたくさん種類があります。これらの違いを説明しようと思います。
Salchicha
Salchichaは、いわゆる普通のソーセージです。ホットドッグに使われるソーセージや、ウインナーソーセージはSalchichaに含まれます。特徴としてはあまり太くないものが分類されます。ウインナーソーセージもここに分類され、Salchicha de Vienaと言います。 (Viena = ウイーン、ウイーンのソーセージ=ウインナーソーセージ)
画像検索の結果はこちら。

Chorizo
Chorizoは、赤くてスパイシーなソーセージです。バーなどで見たことがあるかもしれませんね。こんな感じの、少し辛そうなやつです。

Salchichón
Salchichaはあまり太くないソーセージと言いましたが、Salchichón (サルチチョン)は太いSalchichaのようなイメージです。スペイン語では語尾が「~ón」と変わると「大きな」というような意味になります。サラミのような感じですね。

Longaniza
Longaniza (ロンガニーサ)は、名前にロングと入っているように、長いソーセージです。ロングは英語で、スペイン語の「長い」は「Largo」なので少し違いますが、語源はどちらもラテン語の「Longus」なのでLonganizaにもそれが残ったのでしょう。国や地域によって多少異なりますが、Chorizoのようにスパイスを入れることが多いです。

Morcilla
Morcilla (モルシージャ、モルシーヤ)は、私たちにはあまり馴染みがありませんが、肉に加えて血を使ったソーセージです。英語ではブラッドソーセージと言います。血によって黒に近い色をしています。

Butifarra
Butifarra (ブティファーラ)はスペインの伝統的な太いソーセージです。カタルーニャ地方と英語ではBotifarraと綴ります。地域によって味付けが異なります。

Sobrasada
Sobrasada (ソブラサーダ)は、スペインの東、地中海のバレアレス諸島発祥の太いソーセージです。

Androlla
Androlla (アンドロージャ、アンドローヤ)は、スペイン北西部のレオン県発祥のソーセージです。太く、短いのが特徴です。

Embutido
Embutidoは、肉詰め料理という意味で、広い意味では上の全てのソーセージはEmbutidoの一種とも言えます。


Comments
SalchichaとChorizoの違い。スペイン語のソーセージの名前 | RioPalma
qshftbkx http://www.ge6s3g4ze9i79x1gl7uc343849m4vnq3s.org/
[url=http://www.ge6s3g4ze9i79x1gl7uc343849m4vnq3s.org/]uqshftbkx[/url]
aqshftbkx